2016年11月23日
Mi~cielo(ミシェロ)さんの紹介☆
こんにちは! tori オオイワです

今日からすこしずつ、11月26日より静岡駅ビルパルシェで共同出店するお店さんの紹介をさせていただきます

まずはMi~cielo(ミシェロ)さん。

Micielo(ミシェロ)

Micielo とはスペイン語で「私の愛おしい人」という意味があるんだそうです。
「お洒落アイテムのひとつになれますように」「小さなアイテムですが日々必要な大きな宝物になれますように」というオーナーの靴への想いがいっぱい詰まったブランドです
靴が大好きな女性のために、靴を守るだけでなく、ドレスアップさせて特別な気分に変えられるヒールカバー。
かく言う私も、靴はヒールのデザインに惹かれるタイプ

↓ こんな記事過去に書いてます
http://tori.eshizuoka.jp/e1516931.html
靴はバック姿!!
そんな私にも、ツボ!ツボ!! な アイテムです

パルシェで実物を手にとってみられますよ

Mi~cielo HP
http://www.rakuten.co.jp/micielo/
Mi~cielo facebookページ
https://m.facebook.com/Micielo.015/
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年11月17日
静岡駅ビル パルシェにて期間限定出店!!
こんにちは tori 大岩です
「tori のマタニティ服、実際に見られないの?」
という意見をよくいただきます。
残念ながら、現在はネットショップのみでしか購入できません



しかし!!!
期間限定で!!!
来たる11月26日~12月25日まで
静岡駅ビルパルシェにて
期間限定オープンすることになりました!!



静岡駅ビルパルシェ
http://www.parche.co.jp/
他に3店舗さんと合同出店です


スリーパンズさん ネパールの職人さんが現地の土を使って、丁寧に手作業で仕上げた陶器
苔工房アイモスさん 苔テラニウム テーブルにおける小さなビンの中で、苔で作った癒しの空間
ミシェロさん ヒールカバー お手持ちのパンプスのヒールにセットするだけで、デザインが変わるヒールカバー
明日から少しずつ、3店舗の紹介をしていきます

アイモスさんはワークショップも開催予定です

ではでは☆
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年07月08日
絵本の読み聞かせ☆
子どもにいっぱいいっぱい絵本を読んできました。
長男なんか、なかなか寝てくれない子だったので、
寝るまで延々、読み続けたこともしばしば。
あんなに読んだのになぁ・・・
でも・・・・・長男は全然本好きな子に育っていません

むしろ、長男に比べ、読んであげられなかった次男のほうが本が好きかと。
なんていってしまうと、
「なーんだ、絵本読んであげても本好きになってくれないんだ」
と思われてしまうかもしれませんが。
ただ本を読むだけでは、効果はあまりないそうです。
読んだ後に、
そう感じたか、どう思ったか。
ひとこと感想を聞くだけで、読み聞かせの効果が数倍上がるそうです

意外な子どもの視点が聞けて、楽しいかもしれませんね

次男が赤ちゃんのころ、とっても反応が良かった絵本 ↓ 懐かしい!

「だるまさんがころんだ」シリーズ かがくいひろし作
https://www.amazon.co.jpより
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年05月29日
かっこよく名前書きたかったのに・・・笑
次男が小学校に入学してもうすぐ2ヶ月です。
長男のときもそうでしたが、なんだろう
小学生のママになったというプレッシャーなのか
小学生になった子供の心配に疲れているのか
すごーい疲れて、子供と一緒に寝落ちしてしまう2ヶ月を過ごしました。
ゆえにあまりブログ更新できずに、お久しぶりとなりました

次男。ミニバスを始めました。
「ボール、名前書いて!!」
と言われて、はいはいと答えてすぐにやらなかったら
あらっ 本人に書かれてしまいました!!


しかも、水性ペンでかいたらしく、ドリブルしたあとには、我が家の白い床にあちこちスタンプのように(笑
バスケは6年生に教わりながら、一生懸命やってます
そんな姿がとってもかわいい。
環境が変わって、仲のよかったお友達とも離れてしまい、
1年生として一生懸命がんばっているので、
とっても疲れているのでしょう。
変に甘えたり、かんしゃく起こしたり。
そんなことも多かった2ヶ月でした。
つい最近まで園児だった子どもの、頑張っている気持ちをなるべく受け止めようと
おうちではたっぷり甘えさせて、かんしゃくも受け止めて。
だってこーんな小さな体で、こーんな大きな変化を一人で受け止めてるんです。
「1年生だから」 と思わないで
「つい2ヶ月前まで幼稚園児だったんだ」 と思って、たくさん甘えさせてあげてくださいね

授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年05月10日
だっこだっこ だーいすき
という絵本があります

福音館書店 発行 かみじょう ゆみこ文 /100%ORANGE絵
おさるさんの子供が、お母さんやお父さん、おじいちゃんおばあちゃんに抱っこをせがむのをかわいく描いた絵本です

我が家の長男は、小さいころ抱っこ抱っこばかりで全然歩かない子でした

あるとき、いつものようにだっこをせがむ長男に
『もー!!』 と思ってなかなか抱っこしなかった私に
『だっこだっこ だーいすき!!』
と言って手を差し出してきた息子。
絵本をよく読んでいたので、何の気なしに言ったのだと思いますが。
あまりにかわいくって、また
『だっこだっこ だーいすき!!』
なんて言われたら、拒否できないですよね

それから我が家では、
抱っこするときは必ず
『だっこだっこ だーいすき!!』
といって抱っこします

現在、1年生の次男はまだ抱っこする機会も多く、
抱っこするよ、おいで! と呼ぶときは
『だっこだっこ だーいすき!!』
と、私はいまだに言います

さきの長男はもう四年生で、流石に重いので抱っこする機会はそうありませんが
抱っこする機会があれば、私はきっと
『だっこだっこ だーいすき!!』
といって抱っこするでしょうね☆
絵本がきっかけとなって始まったこのやりとり。
でも抱っこするたびに、『だーいすき』 と伝えられて、
抱っこするたびに温かい気持ちになります。
10ヶ月~2歳が対象年齢の絵本です
よかったら、手にとってみて、そして
『だっこだっこ だーいすき!!』
と抱っこしてくださいね

授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年04月18日
母として覚悟しています!?
最近、CM等で尾崎豊の歌のカヴァーが聴かれますね☆
懐かしい

製作側の世代が、尾崎世代にちょうど合致しているのかな と思ったりします。

出展 www.amazon.co.jp
私自身は、深いファン、と言うわけでもありませんが、2枚ほどアルバムも持っているし、
代表曲はだいたい歌えます

久しぶりに「シェリー」が聴きたくなって、アルバムをかけてみました。
・・・・・・・。
聴きながら、
小学生と幼稚園のわが子の前で、この曲たちを流していいものか・・・・・・
少しはばかられました

「とにかくもう 学校や家には 帰りたくない~♪」
などと歌われちゃうと ね。苦笑
尾崎の詩が、ただ、大人への反抗というものではない、ということは、私もよく分かっているのだけど。
ただ。
私は子供たちにいろんなことを疑問に感じながら生きていってほしいと思っています。
何も疑問に感じずに、育ってくれたほうが親としては楽なのだけど。
まっすぐであるがゆえに、心の葛藤があれば、それを飲み込まないで、反発してくれてかまわないと思っています。
私は覚悟しているので、それでいいよ、と思っています
大人になれば分かってくることも、大人になる過程の中で分からなかったらあがいてもいい。
年々、若者たちが尾崎の詩に共感できなくなってきているのだそうです。
「親や先生の言うことを聞いて、反抗せずに生きていったほうが楽」
とのこと。
それもなんだか悲しいなぁ と。
不良になってほしいわけではありませんが

いろんなことを感じながら、
人の道を外さない程度に(笑)
葛藤しながら、自分で答えを導きだしながら
むしろ葛藤してしまうほど、まっすぐに純粋であってほしいとも思う。
それでこそ人間らしいと思いませんか☆
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年03月23日
第27回 リビングマタニティースクール 出展します☆
3月27日(日)、午後1時より開催される
「リビングマタニティスクール」 に出展予定です☆
参加無料ですが、事前予約が必要なので、 http://www.s-liv.com/event/maternity/index.html より申し込みが必要となります。
ぜひぜひご予定にいれてください


(c) .foto project
第1部は、産婦人科ドクターの「胎教スクール」
妊娠中の体の仕組みや、経過、過ごし方などを解説。妊娠中を楽しく過ごすアドバイスや、急な産気、体調不良の対処法など、知っておくと役に立つポイントを教えてもらえます。
第2部は、日本トイザらス静岡鳥坂店の協力による、「ベビーとママの出産準備Q&A」
子育てに欠かせない人気の商品や定番の商品をはじめ、各メーカーのチャイルドシートやベビーカーの選び方などを紹介してくれます。
第3部は、恒例のお楽しみ抽選会
3月27日(日)、午後1時~、参加無料
ミライエ リアン コミュニティホール七間町で開催
http://www.s-liv.com/event/maternity/index.html
参照
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年03月12日
人の話を聞ける子に☆
こんにちは tori オオイワです
花粉症 大丈夫ですか?
日本経済をこの時期大衰退させる花粉症。
「花粉が出ない杉」 に植替えする国家プロジェクトが進んでいるみたいですね☆
莫大な費用がかかりそうですが、長い目で見たら絶対にそのほうがいい!!
だって花粉症による社会保険料等の国家損失は毎年2800億円、
花粉症によるやる気減退(?)などからくる、経済損失になると 7000億円にもなるそうです

がんばれ ニッポン!!!
ところで本題です

『伸びる子』 って 「話が聞ける子」 だと思うんです。
逆を言えば、『話の聞けない子』 は伸びないのかな、と思っています。(←社会人でも同じですよね)
私はそう思っているので、わが子たちも話が聞ける子に育てようと奮闘中!!!
「話をきく」
には2通り意味があって、
文字通り 人の言うことが耳に入る 「話が聞ける子」
もうひとつは、 人の言うことを理解して、自分のなかに取り入れる 『話が聴ける子』
今回は前者の 『話が聞ける』 ことに焦点をおきます

長男が小さいころ、私は長男の話を聞くことを第一優先していました。
パパと話をしていても、、パパとの話を中断して息子の話に耳を傾けました。
なにか家事をしていても、、手を止めて息子の話を聞きました。
何かの折に、幼児教室の先生にその話をしたら
『それはやめてください』
と言われました。
自分の話を聞いてもらうのが当たり前になり、人の話を聞けない子になってしまうのだそうです

そのかわり、用事が終わったら、必ず子供の話を話を聞くこと。
『いま大事なお話をしているから、ちょっとまっててね』
『いま、〇〇しているから、ちょっとまっててね。あとで聞くからね』
と伝えて。
そういえば、赤ちゃんのときも
泣いていても少し待たせるのだと聞きました。
変な話だけど、わざと用事を作り
例えば
『ママ、このペン置いてくるからちょっと待っててね』
のような具合に。(注・時間的には数秒です)
そしてすぐにそばに行き、
「ごめんね、待っててくれてありがとう」 と伝える

「ママは必ず来てくれるんだ」
という信頼感が生まれるのだそうです


(c) .foto project
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年03月08日
マタニティフォト☆
このブログを書くにあたって、私がひとつ気をつけていることがあります
気をつけるも何も、ナチュラルなのだけど
『等身大の自分でいること』 です

キラキラしたセレブのオサレ

手のかからない優等生を育てているママではなく。
いつもニコニコしている一度も怒らない優しいお母さんではなく。
子育てってもっとぐちゃぐちゃ。
毎日悩んで、怒って笑って。
でも毎日子供と魂でぶつかり合って、『大好き』って伝えてる。
バタバタして美容院に3ヶ月くらいいけない時だってあるけど、つや髪でいる努力はしてる!
出産で太っちゃったけど、ダイエットだって頑張る!
子供を怒りすぎちゃう時だってあるし、だけどいっぱいの愛でカバーしてるつもり!!
昔、君島十和子さんが
「みんな時間がないっていうけど、時間は作るもの。
私は子供が出かけたあと、お掃除しながらお肌のパックしているわ」
と語っていた記事を見たけれど。
いや、アナタはお手伝いさんがお買い物に行ってくれるかもしれませんが、
私は自分で買い物に行かなくてはならないので、ノーメイクでは一日過ごせません☆ と思いました・・・・笑
と。 「マタニティフォト」 の題名はどこ行った?? と思うかもしれませんが・・・・
マタニティフォトって、モデルさんみたいなスタイルいい人ならいいのだけれど、
『おなかなんか、出せないわ!!』 って思う人も多いのでは??
わたしもそう。
私のおなかなんか、とってもとっても出せないわ!!!
であれば、フツー・等身大でいいと思うのです。
よーするに、『モデルさんのよーなマタニティフォトを目指さなくってもいいじゃん!!』 と言いたいのです☆
(いや、モデルさんのよーなステキなスタイルの方は、もちろんステキなフォトでいいのですよ

「このおなかに、アナタがいたんだよ」
と、写真を見ながら子供と語れるように。




↓
こんなふうにアルバムに貼っています。
『このおなかにいたんだよ』 って 伝わりますよね


私が、のちに 「やっておけばよかったな~」 と思っていることがひとつ。
妊娠月ごとに、全身のプリクラを撮っておくこと!!!
10ヶ月で10枚??
プリクラなら気軽だし、一ヵ月ごとおなかが大きくなる推移も分かるし

ぜひぜひ!!!
追伸 「等身大」 と言いましたが、実際の私はもーすこし毒舌です

ちょっとだけ ここでは毒舌を封印しております☆
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity
2016年02月29日
3月2日 おもてなしフェスタに出展します!
静岡限定の情報になってしまいますが・・・
3月2日 於 浮月楼 にて 「おもてなしフェスタ2016」 に出展いたします!

浮月楼は、徳川家第15代将軍のお屋敷跡 という由緒のある迎賓館。
四季折々を感じさせる庭もステキなところですので、是非あそびがてらに寄っていただけたら嬉しいです ☆
授乳のしやすいマタニティワンピース そろえています☆
マタニティ専門店
tori オフィシャルサイト
http://tori-maternity.com/
tori プレママの勝負服 Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tori-maternity/
tori facebook ページ
https://www.facebook.com/tori.maternity